【FP3級】年金と税金について

【FP3級】年金と税金 公的年金

「年金にも税金がかかるの?」と疑問を抱いている方も多いでしょう。

年金の保険料を払うときは、税金が減る控除があったような…

本記事では、FP3級の試験を受ける方が覚えておきたい内容に絞って、年金と税金の関係をわかりやすく解説していきます。

FP3級で出題された過去問も紹介しているので、参考にしてください。

そもそも年金の種類自体が分からないという方は、以下の記事で勉強してみましょう。

【FP3級】年金と税金

年金と税金の関係について理解しておきましょう。

FP3級の「年金と税金の関係」では、以下の2パターンを覚えてください。

  • 国民年金・厚生年金・国民年金基金などの公的年金の保険料を支払ったとき
  • 国民年金・厚生年金・国民年金基金などの公的年金を受け取ったとき

それぞれの違いをわかりやすく解説していきます。

【FP3級】年金と税金①保険料を支払ったとき

まずは、公的年金の保険料を支払った場合を解説してくね!

公的年金の保険料を支払った場合は、支払額の全額が社会保険料控除の対象になります。

社会保険料控除については、以下の記事で詳しく解説しています。

そのほかの控除も紹介しているので、参考にしてくださいね!

参考:社会保険料控除|国税庁

【FP3級】年金と税金②年金を受け取ったとき

公的年金の老齢給付を受けた場合は、雑所得として課税されます。

ええっ、普通に税金が取られちゃうの…?

さすがにすべてに課税されるのはかわいそうだから、「公的年金等控除」で少し税金が少なくなるわよ。

また、公的年金の給付は、老齢給付・障害給付・遺族給付の3つがありましたが、障害給付と遺族給付は非課税です。

遺族の方や障害のある方を救うための給付なのに、税金が取られるなんてかわいそうだもんね…

公的年金の給付内容を忘れてしまった人は、もう一度確認しておこう!

また、雑所得について詳しく知りたい方は、以下の記事もおすすめです。

参考:公的年金等の課税関係|国税庁
参考:高齢者と税(年金と税)|国税庁

【FP3級】年金と税金に関する過去問を解いてみよう!

FP3級:障害年金の過去問①

【FP3級】年金と税金の過去問
  1. 110万円
  2. 190万円
  3. 197.5万円

出典:日本FP協会 3級ファイナンシャル・プランニング技能検定実技試験2023年5月

答え:2

杉野さんは67歳なので、「65歳以上の者」の表を使います。

支給額が300万円なので「330万円以下」の部分を見ると、公的年金等控除額が110万円であることがわかります。

「控除額」が110万円だから、ここで①の110万円を選んじゃダメだよ!

300万円(年金の支給額) – 110万円(公的年金等控除額) = 190万円(雑所得額)

となるので、答えは2になります。

→【FP3級】年金と税金の「年金を受け取ったとき」を復習する

【FP3級】年金と税金のまとめ

本記事では、年金と税金の関係についてわかりやすく解説しました。

FP3級の試験では、ほとんど問われることがない分野ですが、満点を取りたい方は覚えておくことがおすすめです。

たしかに、FP3級の過去問も知識がなしで解けた…

軽く目を通す程度に留めておいてもいいと思うわよ。

余裕がある方は、年金と税金も覚えてFP3級の試験で満点を目指しましょう!

タイトルとURLをコピーしました